利用の登録
図書の貸し出し、その他のサービスを希望されるかたは登録(電話可)が必要です。登録利用できるかたは、 福岡市および福岡都市圏在住の視覚障がい者で身体障害者手帳をお持ちの方です。主な事業内容
図書の貸し出し
貸し出しの手続き
図書の貸し出し申込みは電話(092-852-0555)にて受付けます。
図書の貸し出し及び返却は、郵送(無料)で行なうことができます。来館による図書の貸し出し、返却もできます。
貸し出し数量
- 点字図書10冊まで (点字データに限り、フロッピーディスクでの貸し出しができます。)
- デイジー図書3タイトルまで
貸し出し期間
郵送の場合、郵送日を含めて20日間、来館の場合14日間。ご注意:図書等の又貸および複写はご遠慮ください。図書等の落丁、破損などがある場合はご連絡ください。
館内の利用
図書の閲覧:点字図書、録音図書を館内の閲覧室で利用できます。福祉機器の設置
- 視覚障がい者用パソコン(スクリーンリーダー)、デイジー図書再生機、音声読書機、拡大読書機を設置しています。
対面朗読
- 利用者と朗読者が1対1で、利用者の希望に応えて、まだ音訳されていない活字資料を、朗読者が利用者の「目のかわり」となって朗読します。
- 利用時間 午前10時から午後5時30分の間で、1回2時間まで。
※7日前までに予約が必要です。
プライベートサービスについて
個人的な希望で、図書雑誌説明書、電化製品のマニュアル等の録音版または点字版資料(点字データも可)を作成します。ご相談ください。ファックス代読サービス
簡易な墨字資料等をファックスで送付していただき、電話で代読します。送付前に電話での申し込みが必要です。 利用時間 午前9時から午後5時30分までデイジー図書再生機の貸出
デイジー図書の普及を目的に、デイジー図書再生機「プレクストーク」の貸出及び操作方法等の個別支援をおこないます。 貸出期間 3ヵ月その他
広報誌 図書館だより
新刊情報を含めた図書館だよりを2ヶ月に1度、点字版・デイジー版・墨字版にて発行しています。専属ボランティアの育成
点訳、音声訳、対面朗読、テキストデイジー製作の各専属ボランティアの指導・育成をおこなうとともに、図書の製作(点字図書、デイジー図書)及び収集をおこなっています。肢体不自由者読書サービス
一般の図書が利用できない、重度の体幹機能障がい・上肢障がいのかたへ、録音図書を郵送(無料)で貸し出します。情報機器支援サービス
サピエ図書館を中心としたインターネットの初歩的な支援をおこないます。施設見学について
見学、点字体験は随時受け付けています。団体での見学は事前の申込みが必要です。