点字図書館だより 第179号
2 生活情報
5 リポートリポート
6 総合図書館の紹介
7 ベストセラー
10 新刊案内【デイジー図書】
12 リクエスト図書着手情報
詳しいことは、お電話でお気軽にお問い合わせください。
また、当館ホームページでも閲覧できます。
11月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)
12月1日(月)、2日(火)、8日(月)、15日(月)、22日(月)
1月5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月)
※12月28日(日)から1月4日(日)まで年末年始の休館日です。
2 年末年始の貸出について
年末年始は、令和7年12月28日(日)から令和8年1月5日(月)まで休館となります。それに伴い、
この期間はデイジー図書の貸出冊数を6冊までといたします。12月18日(木)より貸出いたしますので、ご希望の方はご連絡ください。
3 第19回利用者懇談会のご案内
今年度も利用者懇談会の開催を、令和8年2月11日(水・祝)に予定しております。皆さまのご意見を直接伺ったり、
利用者の皆さま同士で意見や情報を交換したりして、有意義な時間になればと思います。内容につきましては、現在計画中です。次号にて詳しくご案内させていただきます。
どうぞ楽しみにお待ちください。 担当 南
4 点字資料・録音資料の貸出および配布
※配布資料についてはお問い合わせください。
|
【点字資料】 |
|
|
・ふれあいらしんばん Vol.105 発行 内閣府政府広報室 |
|
|
・私たちの税金(令和7年度版) 発行 国税庁広報広聴室 |
|
|
【録音資料】 |
|
|
・私たちの税金(令和7年度版) 発行 国税庁広報広聴室 |
|
|
・令和6年度 食料・農業・農村白書 発行 農林水産省 |
|
5 シネマ・デイジーの追加分タイトルをご紹介
|
邦 画 |
『麒麟の翼 劇場版・新参者』『瀬戸内海賊物語』 |
|
|
『太陽がいっぱい 日本語吹替:フジテレビ版』 |
|
|
『トモシビ』 以上、4タイトル |
|
海外作品 |
『エアフォース・ワン』『オペラ座の怪人』 |
|
|
『幸せなひとりぼっち』『マイライフ・アズ・ア・ドッグ』 |
|
|
『モリコーネ 映画が恋した音楽家』『ラスト・バレット』 |
|
|
以上、6タイトル |
|
ドラマ |
『NHK大河ドラマ 八代将軍吉宗 総集編 DISC2』 以上、1タイトル |
|
アニメ |
『タンタンの冒険 Vol.1 Disc 8』 |
|
|
以上、1タイトル |
6 図書館だよりの配布媒体
図書館だよりは通常、音声と点字でお届けしていますが、墨字版と点字データ版もあります。
墨字版の郵送を希望される方は、郵送料が必要です。データ版はメールでもお送りできます。
7 当館の各種サービス
1.情報機器支援サービス
サピエ図書館を利用するためのパソコンの基本操作や、情報機器に関
する情報提供および操作方法等の支援を行います。
サピエホームページ:www.sapie.or.jp
2.デイジー読書機について
・操作説明をします。
・再生専用機「PTN3」の貸出
対象:当館利用者でプレクストークをお持ちでない方。
目的:特定の方への貸与ではなく、多くの方のデイジー図書体験です。
貸出期間:原則3か月間。
受付:必ず事前にお電話ください。
受け渡し:ご来館にてお渡しします。また宅配でも可能ですが送料は
ご自身の負担となります。
※デイジー読書機は、身体障害者手帳1、2級の方の日常生活用具
の交付対象です。詳しくは、お近くの区役所等へお尋ねください。
・プレクストーク修理中の代替機についてシナノケンシから借りることが できます。どうぞご利用ください。
【プレクストークお問い合わせ】
電話:050−5804−1177
受付時間:9時30分から12時、13時から17時
月曜日から金曜日
3.点訳・音訳のプライベート製作サービスを実施しています
利用詳細は、当館までお問い合わせください。
4.メールでのリクエストやレファレンスの受け付け
お急ぎのもの、タイトル名が不明のものは電話でお願いいたします。
メールのアドレスは図書館だよりの冒頭でお知らせしています。
リクエスト:件名に「図書のリクエスト」と入力。本文に(1)氏名(2)電話番号(3)図書の書名かタイトルの番号
(4)媒体(点字・デイジー)をご明記ください。
レファレンス:件名に「読書相談」と入力。本文に(1)氏名(2)電話番号 (3)意味を知りたい言葉等をご明記ください。
5.FAX代読サービスの受け付け
簡易な通知文書等お気軽にご依頼ください。
FAX:092−852−0556
1 みらいシネマ福岡より映画のご案内
「みらいシネマ福岡」は、視覚や聴覚に障がいがある人、車いすを使う人、無意識に声を出したり体が動いてしまう人たちが、
健常者と一緒に映画を楽しむことができる上映会です。全作、イヤホン音声ガイド付きで鑑賞いただけます。イヤホンの貸出しは無料です。
是非、劇場へ足を運ばれてみてください。
作品紹介:『劇場版 荒野に希望の灯をともす』 2022年 90分
監督 谷津 賢二 朗読 石橋 蓮司 語り 中里 雅子
パキスタンとアフガニスタンで36年に亘り、病や貧困に苦しむ人々に 寄り添い続けた、医師・中村哲。戦火の中で病を治し、
井戸を掘り、用水路を建設した。混沌とする時代のなかで、より輝きを増す中村医師の生き方に迫ったドキュメンタリーの完全版です。
日時:令和7年12月12日(金) 14時30分から
※16時20分から谷津賢二監督によるトークショーがあります。
場所:福岡市科学館 6階 サイエンスホール
福岡市中央区六本松4—2—1
チケット:大人1,000円、大学・高校800円、こども500円(未就学児は無料)
お問い合わせ先:092—407—1366
2 「2025福岡市の障がい福祉ガイド」の配布について
障がいのある方と、そのご家族などが利用できる施設や、各種相談機関等の情報をまとめた
「2025福岡市の障がい福祉ガイド」(音訳したデイジー(CD)版)を配布いたします。11月上旬以降に配布予定です。
配布場所:各区役所福祉・介護保険課、情報プラザ(市役所1階)、あいあいセンター
お問い合わせ先:各区役所・介護保険課
|
東区 |
092−645−1067 |
|
博多区 |
092−419−1079 |
|
中央区 |
092−718−1100 |
|
南区 |
092−559−5121 |
|
城南区 |
092−833−4102 |
|
早良区 |
092−833−4353 |
|
西区 |
092−895−7064 |
今一番気になっていること。それはこの「地球」のことです。最近の「猛暑」「暴風雨」「強烈な竜巻」など
地球の歴史46億年の中で最も危機的な状況にあると思いませんか?気候変動の主な原因は、大量のCO2により
地球温暖化が進んだからです。「日本の気候変動2025」によると、100年に1回起こるような強烈な大雨は、年間平均気温が
2度上昇すると100年に約67回おこるそうです。最近頻繁に起こっている豪雨災害はそれを裏付けているような気がします。
こうした悪影響が私たちの生活に関わってきていて怖い気がしました。人類が豊かな生活を送るために努力してきた技術革新が、
結果として地球そのものを破滅に追い込んでいるという皮肉な結果を招いています。行き過ぎた商業主義が、必要ではない技術や
サービスを生み出していて、本当に大切なものを忘れてしまっているように思います。これからは、私たち一人一人ができる
最も効果的な地球温暖化対策は何なのか、詳細に提示して実行していくことが重要だと考えます。私たちの子どもたちはもとより、
そのずっと先の大切な子孫のために・・・。
スタート 〜出発!新人ボランティア〜
当館の専属で活動していただいている新人ボランティアさんをご紹介します。ボランティアの思いなどを自由に書いていただきました。
第83回目はテキストデイジー製作ボランティアさんの 前田 久美子さんです。
定年退職し、特に仕事もしていなかったので、何か自分でもやれることはないかと思っていたところ、市政だよりの
「テキストデイジー製作ボランティア」の募集を見て、これは自分にもできそうかなと思い応募しました。
ボランティア活動は初めてで、現役時は社会貢献の清掃活動に参加するくらいでした。視覚障がい者の方の点字のことを知っている程度でした。
そして、第2期生に採用され、2023年1月から養成講習会(全6回)を受講。受講生は7名で始まりました。私以外の方は何らかの
ボランティア活動をされていて、意識高く経験豊富に見受けられ、場違いな所に来てしまったように感じてしまいました。
講習は、職員さんから、テキストデイジーとはから始まり、テキストデイジーデータ製作基準、手順書、仕様他について説明を受け、
製作実習を行っていきます。本をPDFにし、テキスト化するのですが、基本は誤字・脱字がないことが大事。不要な空白削除、
半角・全角等々を修正していく単純そうで緻密な作業です。これは序盤ですが。3か月の講習で製作完了し、1冊の本が出来上がる
楽しさを感じることができました。
今、3冊目の製作に入っています。本ごとで製作も違いがあり、戸惑いもあります。ライフワークとして、テキストデイジー製作を続けて
いければと思っています。利用者の皆さまが楽しんでいただける本を目指し、頑張っていきます。
以上です。前田 久美子さんをどうぞよろしくお願いいたします。
テキストデイジーは、サピエ図書館でデータをダウンロードしてご利用いただけます。使用できる再生機器・ソフトウェアは、
主にMybook Neo・プレクストークPTN2・PTN3・PTR3・センスプレーヤー・いーリーダーです。
〜新らくらくホン(F−41F)のご紹介〜
利用者の皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回ご紹介するのは、携帯電話の話題です。「スマートフォンを購入したけど、
うまく使いこなせない」、「ガラケーのように操作がテンキーのボタンでできる機種はない?」 「タッチパネルの操作が難しい」などの
ご相談が多く寄せられます。そんな方に朗報です。このほど、NTTドコモから「新らくらくホン(ドコモ直営販売価格41,470円)」が発売されました。
長年携帯電話を使っている方にはおなじみの機種だと思いますが、らくらくホンは音声読み上げにも対応しており、使いやすいことで
知られています。折りたたみの時のサイズは高さ約113mm、幅約52mm、厚さ約16.9mm、重さ約134gとなっています。
携帯電話では、電話やメールなどの簡易な操作しかしないという方にお勧めの機種です。今回新たに搭載された機能として、
FMラジオの聴取や、マスクでこもった通話相手の声を聞き取りやすく調整することができるようです。
但し、コミュニケーションアプリ「LINE」など、追加ができないアプリがありますのでご注意ください。(南)
お問い合わせ先:NTTドコモ らくらくホンセンター
電話:15777(ドコモの携帯電話専用窓口)※ドコモの携帯電話は無料
0120−696−937(一般電話などから)
受付時間:9時から20時(年中無休)
◆映像ホールシネラ◆ 詳しくはお電話で 電話:092−852−0608
◎企画上映 コミュニティシネマフェスティバル vol.1 日韓映画館の旅
※韓国映画は日本語吹き替えではない為、日本映画のみご紹介します。
観覧料:障がい者の方および介護者の方1名、または福岡市在住の65歳以上の方は700円。(要証明書提示)
一般1,400円、大学生・高校生・中学生・小学生700円。
会期:11月9日(日)、14日(金)
上映作品
「Underground アンダーグラウンド」
「1000年刻みの日時計 牧野村物語」
※「1000年刻みの日時計 牧野村物語」の観覧料は、通年上映と同じ。
◎通年上映
観覧料:障がい者の方および介護者の方1名は無料。福岡市在住の65歳以上の方は250円。(要証明書提示)
大人500円、大学生・高校生400円、中学生・小学生300円。
【アーカイブ発見】
ナント三大陸映画祭グランプリ受賞など、2010年代以降の独立系映画新潮流の先鞭をつけた、空族の傑作長編を
貴重な35ミリフィルムで上映します。
会期:11月1日(土)、22日(土)
上映作品 「サウダーヂ Saudade」
【午前11時の日本映画・アジア映画クラシックス】
収蔵作品から、日本とアジアの選りすぐりの古典映画や名作を木曜・金曜・土曜に週替わりで上映します。
会期:11月27日(木)から29日(土)
上映作品 「マダムと女房」
◆大活字本新刊案内◆
福岡市総合図書館と分館では、大きな字で印刷された大活字本を所蔵しています。リクエストの際に、大活字本とお伝えください。
貸出には総合図書館の利用登録が別途必要です。また、福岡市内に住所があり、来館が困難で身体障害者手帳(視覚障がい)を
お持ちの方には、本を無料で自 宅へお届けするサービスを行っています。詳しくは総合図書館へお問い合わせください。
図書サービス課 図書資料係 郵送貸出担当 電話:092−852−0627
|
『京都ものがたりの道』 |
彬子女王 |
|
『燃えよ剣 上』 |
司馬 遼太郎 |
|
『おしまいのデート』 |
瀬尾 まいこ |
|
『殉国』 |
吉村 昭 |
|
『都会のトム&ソーヤ』 |
はやみね かおる |
|
『海を見た日』 |
M.G.ヘネシー/作 |
墨字でよく読まれている本を10タイトルご紹介します。
|
(1) |
『8番出口 小説』 |
川村 元気 |
水鈴社 |
|
(2) |
『飼い犬に腹を噛まれる』 |
|
|
|
|
彬子女王/著、ほし よりこ/絵 |
PHP研究所 |
|
|
(3) |
『エピクロスの処方箋』 |
夏川 草介 |
水鈴社 |
|
(4) |
『イン・ザ・メガチャーチ』 |
朝井 リョウ |
|
|
|
日経BP日本経済新聞出版 |
||
|
(5) |
『やなせたかし詩集 てのひらを太陽に』 |
||
|
|
やなせ たかし |
河出書房新社 |
|
|
(6) |
『あやかしたち』 |
畠中 恵 |
新潮社 |
|
|
|
|
|
|
(7) |
『閲覧厳禁 猟奇殺人犯の精神鑑定報告書』 |
||
|
|
知念 実希人 |
双葉社 |
|
|
(8) |
『筋肉革命95 何歳からでも実現できる95歳で当たり前に歩 |
||
|
|
いて楽しむ人生を』 |
酒向 正春 |
日刊現代 |
|
(9) |
『青い壺 新装版』 |
有吉 佐和子 |
文藝春秋 |
|
(10) |
『90歳、男のひとり暮らし』 |
阿刀田 高 |
新潮社 |
ご相談ください。
|
書 名 |
著 者 名 |
冊数 |
タイトルNo. |
2 歴史
|
30ポイントで読み解く吉田松陰『留魂録』 |
|||
|
|
安藤 優一郎 |
4冊 |
7787 |
吉田松陰が処刑される前、松下村塾の門下生に最後の訓戒と尊王攘 夷の思いを書き残した魂の遺書「留魂録」。
「大和魂を伝承せよ」など死して時代を動かした男のメッセージと、後世に受け継がれた影響を30ポイントで読み解く。
(点訳 KBC点字同好会)2015
4 自然科学
|
看取りのドゥーラ 最期の命を生きるための寄り添い人 |
||
|
ヘンリー・フェルスコ=ワイス/著 |
|
|
|
林 美枝子/監訳、山岡 希美/訳 |
5冊 |
7793 |
自分らしく逝きたい、看取りたいと誰もが切望する死への過程に寄り添い見守る人「看取りのドゥーラ」。
隣人として担い得る究極のボランティア、そして死別の悲嘆から家族や友人、愛する人たちを癒す最善の方法を紹介する。
(自館点訳 三浦 さやか)2022
5 工学・家政学
|
秒速8キロメートルの宇宙から 宇宙編 |
||
|
大西 卓哉、宇宙航空研究開発機構/著 |
5冊 |
7783 |
大西卓哉宇宙飛行士が訓練や日常をつづったブログを書籍化。宇宙編は、宇宙のトイレの話、臨場感あふれる帰還記事など、
宇宙や国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していた期間の日記を写真とともに収録する。
(自館点訳 山田 美恵子ほか)2017
|
ラーメン記者九州をすする! 替え玉編 |
||
|
小川 祥平/著・撮影 |
5冊 |
7785 |
豚骨誕生の地から全国へ。その伝播を記録した異色のグルメガイド。九州を中心に100軒以上のラーメン店を
エピソードとともに紹介する。『西日本新聞』等連載に書き下ろしを加えて単行本化。データは、2024年2月現在のもの。
(自館点訳 松尾 薫)2024
6 産業
|
売れないのは誰のせい? 最新マーケティング入門 |
||
|
山本 直人 |
3冊 |
7788 |
売るための知恵の集積、それがマーケティング。「午後の紅茶」と「京風 キムチ」からブランドの正体を掴み、
スーパーの腕利き店員と自虐CMから効果的な売り文句のメカニズムを知る。役立つヒントが満載のマーケティング入門。
(点訳 KBC点字同好会)2007
9 文学
|
ふくおか文学散歩 |
||
|
轟 良子/文、轟 次雄/写真 |
5冊 |
7789 |
福岡ゆかりの作家、作品とその背景、ゆかりの場所や人びとを、文学碑・歌碑・句碑などを丹念に踏査し、文と写真で紹介する。
森鴎外、夏目漱石、北原白秋、林芙美子、長塚節、壇一雄らが登場。『西日本新聞』連 載をまとめる。
(自館点訳 黒田 京子)2001
913.6 日本の小説
|
夢燈籠 野望の満州 |
伊東 潤 |
7冊 |
7786 |
関東大震災や二・二六事件に遭遇し、石原莞爾らと出会いながら成長した坂田留吉。ある日、陸軍士官の長男が、満州で行方不明との
報せを受け、新聞記者として満州に渡るが… 。
(自館点訳 三浦 さやか)2024
|
月影の乙女 |
乾石 智子 |
10冊 |
7790 |
竜王の侵略の足音が精霊の恵み深き国ハスティアに迫る。だが、国を護る魔法師(フォーリ)は、精霊の掟により
魔法で攻撃することが禁じられていた。無辜の民の命を救うために、魔法師ジオラネルたちの選んだ道は…。
(自館点訳 楠元 裕子)2024
|
万、已むを得ず |
幸田 真音 |
5冊 |
7791 |
渋沢栄一の孫にして、大蔵大臣を務めた渋沢敬三。彼はなぜ、第二次世界大戦後、預金封鎖や新円切替などの
苛烈な経済対策に踏み切れたのか?その数奇な生涯を大胆な視点で描く。
(自館点訳 南里 眞由美)2024
|
花咲小路二丁目中通りのアンパイア |
||
|
小路 幸也 |
4冊 |
7794 |
元・伝説の警察官、現在は花咲小路商店街のたい焼き屋店主兼アンパイアの禄朗。婚約した元オリンピック選手の
ユイに「人がその言葉に込めた嘘がわかる」という自分の秘密を打ち明け…。
(自館点訳 塩谷 由美)2024
|
青嵐の旅人 上 それぞれの動乱 |
|||
|
|
天童 荒太 |
6冊 |
7792 |
文久2(1862)年、伊予松山藩。おへんろ宿で育てられた娘ヒスイと弟の救吉は、年少の藩士・青海辰之進と知り合う。
医術で人を救うべく精進する救吉は、郷足軽隊の調練に同行することに…。
(自館点訳 橋本 真理子ほか)2024
|
こぼれ落ちる欠片のために |
本多 孝好 |
5冊 |
7784 |
県警捜査一課の和泉は、女性警官・瀬良とタッグを組み殺人事件の捜査をすることに。待ち受けていたのは、
「正しい刑罰」の在り方を問う、予想外の真相だった−。
(自館点訳 牧野 みさを)2024
海外文学
|
夜、すべての血は黒い |
|
|
|
|
ダヴィド・ディオップ/著、加藤 かおり/訳 |
2冊 |
7795 |
|
親友の死に立ち会ったセネガル歩兵のアルファ。やがて彼は夜ごと敵 兵に復讐する英雄となるが…。
第一次大戦の極限状況におかれ、人間性と非人間性、服従と自由に引き裂かれてゆく青年の心理を鮮烈に描く。
貸出を希望される方はお申し込みください。貸出までに期間を要することがあります。CDでの貸出もできます。
〈歴史〉
|
まずやってみる行動力の鬼 |
鬼丸 直樹 |
179-A |
学歴がなくても行動すれば「今」が動き、未来が変わる!中卒で40億円売り上げるハウスメーカーの社長が、
自身の生い立ちや家族とのエピソード、生き方とともに「行動力」の重要性を語る。
(P点訳 大阪市立早川福祉会館点字図書室)2冊 2024
〈社会科学〉
|
点字新聞が伝えた視覚障害者の100年 |
|
|
自立・社会参加・文化の近現代史 |
|
|
毎日新聞社点字毎日編集部/編 |
179-B |
100年以上にわたり発行されている毎日新聞社の週刊点字新聞『点字毎日』。その歩みを振り返りながら紙面で
記録してきた視覚障害者文化の変遷を伝える。
(P点訳 大阪市立早川福祉会館点字図書室)6冊 2025
〈芸術〉
|
あの鐘を鳴らしたのはわたし |
|
|
人気番組「のど自慢」元・鐘奏者の知られざる素顔 |
|
|
秋山 気清 |
179-C |
あの鐘のオジさんの正体は、東京藝大出身の打楽器奏者だった。NHKの人気番組「のど自慢」の鐘奏者を21年間務め、
2023年3月で勇退した秋山気清が、自身の音楽家人生を多くのエピソードを通して振り返る。
(P点訳 大阪市立早川福祉会館点字図書室)3冊 2024
|
大相撲中継アナしか語れない土俵の魅力と秘話 |
||
|
|
藤井 康生 |
179-D |
元NHK大相撲中継アナウンサー・藤井康生が、大相撲中継での面白いエピソード、普段は窺い知ることのできない親方や
力士の素顔、将来の大相撲への提言などを綴る。伊勢ケ濱親方との対談も掲載。
(P点訳 福井県視覚障害者福祉協会情報提供センター)4冊 2025
〈日本の小説〉
|
北緯44度浩太の夏 ぼくらは戦争を知らなかった |
||
|
|
有島 希音/作 |
179-E |
北海道の西北、日本海に面する小平町。小学5年の浩太たちは、終戦直後の町で起きた悲しい事実を知り…。
作者が故郷の海で起こった「三船殉難事件」に正面から向き合った作品。
(P点訳 神奈川県ライトセンター)2冊 2024
|
熱鷹 内陸空港の功罪 |
豊田 旅雉 |
179-F |
千秋国際空港で大型旅客機が爆破された。県警捜査一課の内藤が捜査に当たるが、捜査本部は国際的なテロと断定、
公安部に捜査の主導権を奪われてしまう。そんな中、厳戒の警備態勢をあざ笑うかのように2機目が爆破され…。
(P点訳 福岡点字図書館)4冊 2023
新刊案内【デイジー図書】
|
書 名 |
著 者 名 |
時間 |
タイトルNo. |
|
実際に介護した人は葬式では泣かない |
|||
|
|
こかじ さら |
5:25 |
7067 |
自制や我慢がきかなくなった高齢者の破壊力はすさまじく、介護する側の心身を凄い勢いで蝕んでいく−。
両親と、子どものいない叔父叔母夫婦の計4人を介護した日々を、きれいごと一切なしで赤裸々に綴る。
(自館音訳 塩見 美恵子)2025
|
乱歩と千畝 RAMPOとSEMPO |
|||
|
|
青柳 碧人 |
12:50 |
7052 |
巨匠・江戸川乱歩と、ユダヤ人を救った外交官・杉原千畝。まだ何者でもなかったふたりは希望と不安を抱え、
浅草の猥雑な路地を歩き語り合い…。斬新な発想で描く波瀾万丈の物語。
(自館音訳 脇水 明子)2025
|
ディア・オールド・ニュータウン |
||
|
小野寺 史宜 |
9:07 |
7049 |
会社をやめ、父が遺した日本そば屋を継いだ鳴樹。父の時代にやっていなかった出前サービスで商機を見いだそうと、
幼なじみの小枝に声をかける。徐々に客が増えてきたある日、鳴樹は出前先で顔見知りの和太と再会するが…。
(自館音訳 吉松 知子)2025
|
死に髪の棲む家 |
織部 泰助 |
9:57 |
7053 |
出雲秋泰がゴーストライターの仕事のために訪ねた屋敷には、死者の口に毛髪を詰めるという奇妙な因習があった。
折しも屋敷では身元不明の老人が髪の毛で首を吊る怪事件が発生。秋泰は死体の番をすることに。
(自館音訳 冨島 和美)2024
|
踊れ、愛より痛いほうへ |
向坂 くじら |
3:21 |
7072 |
幼い頃から納得できないことがあると「割れる」アンノは、愛に疑念を抱いていた。恋を疑い、家庭を拒否して、
アンノは走り出す。世界を置き去りにして。
(自館音訳 福山 紀子)2025
|
しらゆきの果て |
澤田 瞳子 |
7:20 |
7050 |
六十路を越した老境の絵師・喜平治(宮川一笑)は、肉筆美人画の名手・菱川師宣の曾孫である
伊平の面倒を見ることになるが…。美に魅了された人々の営みを描いた歴史小説集。
(自館音訳 塩見 美恵子)2025
|
目には目を |
新川 帆立 |
8:50 |
7051 |
少年院で出会った6人の重罪犯。彼らは更生して社会に戻ったが、少年Bが密告して、娘を殺された遺族が
少年Aを殺害した。かつての少年6人のうち、誰が被害者で、誰が密告者なのか?
(自館音訳 脇水 明子)2025
|
歌舞伎町ララバイ |
染井 為人 |
13:01 |
7066 |
中学卒業と同時に親元を飛び出し、歌舞伎町にたどり着いた15歳の少女・七瀬。トー横広場で仲間とダベり、
危ないバイトに手を出していくうち、闇社会とも関わっていく。そして事件が起き…。
(自館音訳 福山 紀子)2025
|
陥穽 陸奥宗光の青春 |
辻原 登 |
18:43 |
7068 |
陸奥宗光は勝海舟の海軍塾に学び、坂本龍馬の海援隊へ。しかし維新後、陸奥は新政府内で苦境に立つ。
西郷の蜂起を千載一遇の好機と捉えた陸奥は、身の破滅に向かって最初の一歩を踏み出し…。
(自館音訳 上窪 千枝子)2024
|
秘仏の扉 |
永井 紗耶子 |
7:39 |
7073 |
フェノロサと岡倉天心によって開かれた法隆寺・夢殿の扉。秘仏・救世観音像の微笑みに彼らが見たものとは。
近代化と伝統の狭間で揺れる人々の葛藤と矜持を描く歴史小説。
(自館音訳 上窪 千枝子)2025
|
シスター・レイ |
長浦 京 |
15:22 |
7069 |
東京・墨田区在住の外国人たちの世話役として“シスター”と慕われる能條玲。フィリピン出身の女性に頼まれ、
彼女の息子を探していた玲は、暴力団と外国人半グレ集団との抗争に巻き込まれ…。
(自館音訳 山田 正胤)2025
|
あとはおいしいご飯があれば |
||
|
柊 サナカ/著、杉本 史織/監修 |
3:02 |
7054 |
深夜にこっそり口にした大人たちの秘密の夜食、風変わりな友達がわけてくれたお出汁…。作って、食べて、心が軽くなる。
「日常のレシピ」から紡がれた、おいしさ満点の物語。全13編をレシピとともに収録。
(自館音訳 天野 千振)2025
|
祇園「よし屋」の女医者 2 母子笛 |
||
|
藤元 登四郎 |
8:45 |
7065 |
女医者を志す月江と母から技を受け継ぐ笛上手の舞子・ふく椿。母ちどりの突然の失踪にふく椿は打ちひしがれるが、
陰になり日向になって励ます月江。なんとか母子の再会は果たせたが…。しなやかで強い心を持った女の絆の物語。
(自館音訳 中野 陽子)2024
|
あの子とO |
万城目 学 |
6:46 |
7064 |
吸血鬼一家が営む山奥のピッツェリアにやってきた見習い職人オーエン。双子の小学生吸血鬼が正体を隠して
オーエンと毒キノコ探しキャンプに出かける。でもその夜、思わぬ事件が…。
(自館音訳 福山 紀子)2025
|
君が眠りにつくまえに |
水沢 秋生 |
8:14 |
7070 |
コンビニですれ違っただけの3人の男女。しかし、人気最下位の競走馬「マジメガイチバン」が
レースで一発逆転した夜、彼らの人生をひっくり返す大事件が起こり…。
(自館音訳 塩見 美恵子)2025
|
美土里倶楽部 |
村田 喜代子 |
6:12 |
7055 |
昨日までそばにいた夫は、いったいどこに行ってしまったのだろう。夫を亡くしたばかりの美土里は、
彼の忘れ物をきっかけに3人の女たちと知り合い…。「未亡人倶楽部」の1年間を描いた長編。
(自館音訳 脇水 明子)2025
|
風の港 再会の空 |
村山 早紀 |
6:12 |
7071 |
子どものころから、涙をこらえ、頑張ってきたタクシー運転手の今日子。思わぬ病を得て気弱になった彼女が
空港の屋上で出会ったのは、2匹の狐と…。空港をめぐる出会いと別れの5つの物語。
(自館音訳 西村 加奈)2025
児童文学
|
へいわってすてきだね |
||
|
安里 有生/詩、長谷川 義史/画 |
0:11 |
7057 |
沖縄県「平和の詩」最優秀賞受賞作品。慰霊の日の式典で、6歳の少年が朗読する姿が報道され、
全国で大きな反響を呼んだ。沖縄発、平和へのメッセージ。
(音訳 九州民放クラブ福岡)2014
|
はははのはなし(かがくのとも傑作集) |
||
|
加古 里子/ぶん・え |
0:12 |
7058 |
とっても大切な歯のことを、からだ全体との関わりから、楽しく考えていく絵本です。
(音訳 九州民放クラブ福岡)1972
|
考える力を育むよみきかせもっと!かがくのお話25 |
||
|
山下 美樹/作、国立科学博物館/監修 |
2:47 |
7059 |
動物、植物、昆虫、からだ、食べ物、暮らし、地球などにまつわる身近な「なぜ?どうして?」を物語と図解で説明。
(音訳 九州民放クラブ福岡)2021
|
サラダでげんき(こどものとも絵本) |
||
|
角野 栄子/さく、長 新太/え |
0:12 |
7060 |
りっちゃんはおかあさんが病気なので、おかあさんにたちまち元気になるようなサラダを作ってあげることにしました。
りっちゃんが作り始めると、そこへのらねこがやってきて…。
(音訳 九州民放クラブ福岡)2012
|
うんこ! サトシン/作、西村 敏雄/絵 |
0:11 |
7061 |
犬が道端にうんこをした。近寄ってくる動物はみんなうんこの臭いをかぐと「くっさーい!」と逃げていく。
「うんこ」のダジャレも使ったユーモラスな絵本。
(音訳 九州民放クラブ福岡)2010
|
たまごのはなし |
しおたに まみこ/作 |
0:25 |
7062 |
ある日とつぜん目を覚ましたたまご。はじめて歩き、はじめて話す。読むほどに引き込まれる不思議なお話を3話収録。
(音訳 九州民放クラブ福岡)2021
|
ばけものづかい ちいさな〈せなけいこ・おばけえほん〉 |
||
|
せな けいこ/さく・え |
0:07 |
7063 |
とっても人づかいのあらいおじいさんが、ばけものが出るとひょうばんの家にひっこしました。その晩のこと、
おじいさんが本を読んでいると、なまあったかーいかぜが、どこからともなくふいてきて…。
(音訳 九州民放クラブ福岡)2017
厚生労働省委託図書のご案内です。
|
肥料争奪戦の時代 希少資源リンの枯渇に脅える世界 |
||
|
ダン・イーガン/著、阿部 将大/訳 |
13:27 |
7056 |
他館製作のデイジー図書をご紹介します。貸出を希望される方はお申し込みください。貸出までに期間を要することがあります。
〈総記〉
|
AIにはできない 人工知能研究者が正しく伝える限界と 可能性 |
||
|
|
栗原 聡 |
179−1 |
そもそもAIとは何か?何ができ、何ができないのか?その限界と可能性を正しく理解し、
テクノロジーが生み出す「新しい時代」に、人とAIがどのような関係となっていくのかを考察する。
(音訳 宮城県視覚障害者情報センター)6:38 2024
〈社会科学〉
|
老化恐怖症 |
和田 秀樹 |
179−2 |
体力・気力の低下や心身の不調に苛まれることが増えてくる50代から60代。これまで他人事だった「老いの恐怖」を
どうすれば乗り越えられるのか。ベストセラー作家の著者が高齢者専門の精神科医の立場から説く。
(音訳 広島県立視覚障害者情報センター)4:57 2024
〈自然科学〉
|
健診結果の読み方 気にしたほうがいい数値、気にしなくて |
||
|
いい項目 |
永田 宏 |
179−3 |
血圧・心電図検査・血糖値・コレステロール・尿酸値など、健診でよく出てくる項目について、
臓器別・病気別にまとめて解説。最新の特定健診データをもとに検査結果の正しい見方がわかる。
(音訳 日本視覚障害者団体連合点字図書館)5:52 2024
〈文学〉
|
へるん先生の汽車旅行 小泉八雲、旅に暮らす |
||
|
|
芦原 伸 |
179−4 |
文無しジャーナリスト、ラフカディオ・ハーンは、ニューヨークから鉄道で大陸を横断し、横浜へと向かった。
松江で「へるん先生」となった男は、生涯旅を重ね…。
(音訳 札幌市視聴覚障がい者情報センター)7:49 2014
〈日本の小説〉
|
小鍋屋よろづ公事控 |
有馬 美季子 |
179−5 |
夫婦で営む小さな小鍋屋「よろづ」は今日も千客万来。心と身体を満たす絶品小鍋を作る女将の
お咲は元公事師で、それを知る常連たちは揉め事の相談をするようになるが…。
(音訳 大阪市立早川福祉会館点字図書室)8:12 2025
|
青い壺 新装版 |
有吉 佐和子 |
179−6 |
無名の陶芸家が生み出した美しい青磁の壷。売られ盗まれ、十余年後に作者と再会するまでに
壷が映し出した数々の人生。人間の有為転変を鮮やかに描いた有吉文学の傑作。
(音訳 倉敷市立中央図書館)9:24 2011
|
武士はつらいよ |
稲葉 稔 |
179−7 |
|
武士はつらいよ 2 蔵元の娘 |
179−8 |
美園藩藩主お気に入りの馬・流れ星の死体が見つかった。死因は不明。夏目要之助は、
上役から死因を突き止めるよう命じられ探索に赴くが、馬方の1人が何者かに殺され…。
1巻「武士はつらいよ」より。
(音訳 福島県点字図書館)6:40 7:19 2024
|
荒れ地の種 |
江上 剛 |
179−9 |
2011年の東日本大震災で津波による被害を受け、200年以上続く酒蔵を流された矢吹酒造所。
8代目の光は、家族や関係者のみならず、金融機関や役所も味方につけ、酒蔵の再興に挑む。
(音訳 滋賀県立視覚障害者センター)8:52 2024
|
ひとりでカラカサさしてゆく |
江國 香織 |
179−10 |
大晦日の夜、ホテルに集まった80歳過ぎの3人の男女。酒を飲みながら過去を懐かしみ、一緒に命を絶った。
彼らの死から動き出す様々な人生を描く。
(音訳 日本点字図書館)6:18 2021
|
寿司銀捕物帖 イカスミの嘘 |
風野 真知雄 |
179−11 |
握りの達人・銀蔵が営む〈銀寿司〉は、名店と名高い繁盛店。ある日、奉行所の同心・谷崎が店を訪れ、
かつて凄腕と噂された岡っ引きだった銀蔵に、見習い同心である息子の相棒になってほしいと頼み込んできて…。
(音訳 福島県点字図書館)4:24 2024
|
8番出口 小説 |
川村 元気 |
179−12 |
異変を見逃さないこと。8番出口から外に出ること−。“異変”探し無限ループゲーム「8番出口」の実写映画を
製作した監督・川村元気が、ゲームを原作として書き下ろしたオリジナル小説。
(音訳 西宮市視覚障害者図書館) 3:02 2025
|
風待荘へようこそ |
近藤 史恵 |
179−13 |
家族を失った眞夏は、京都の小さなゲストハウス「風待荘」で、しばらくオーナーの仕事を
手伝うことになった。泣きたい毎日を変えるきっかけをくれたのは、料理だった…。
(音訳 滋賀県立視覚障害者センター)6:36 2025
|
氏家京太郎、奔る |
中山 七里 |
179−14 |
ゴミ屋敷の一室から男の殴殺死体が発見された。殺人容疑で逮捕されたのは、
民間の科学捜査鑑定人・氏家京太郎の高校時代からの親友だった。親友の力になるべく、
氏家は再鑑定を請け負うが…。鑑定人シリーズ第2弾。
(音訳 札幌リーディングサービス「朗読110番」)8:19 2025
|
こぼれ落ちる欠片のために |
本多 孝好 |
179−15 |
殺人事件の現場に向かった県警捜査一課の和泉は、稀有な観察力を持つ女性警官とタッグを組み
殺人事件を捜査することになる。彼らを待ち受ける「正しい刑罰」の在り方を問う、予想外の真相とは。
(音訳 川崎市視覚障害者情報文化センター)9:55 2024
|
令和中野学校 |
松岡 圭祐 |
179−16 |
燈田華南は、老人が住む民家に目出し帽を被った強盗四人組が押し入るところを目撃する。
老人を助けるために家の中に入ると、強盗たちはナイフを構えていた。そこへ、チェスターコートを着た男が現れ、
強盗たちを 薙ぎ倒していく。
(音訳 函館視覚障害者図書館)9:33 2025
|
三姉妹の蜜室 |
睦月 影郎 |
179−17 |
官能小説。 (音訳 福島県点字図書館)4:56 2024
|
SAT‐light 警視庁特殊班 |
矢月 秀作 |
179−18 |
特殊部隊が出動するまでもないが、警察官が対処するには危険な事案 を担当する警視庁特殊班「SAT‐light」。
地下アイドルへのストーカー案件で被疑者を確保するも、管理売春の疑惑が…。
(音訳 熊本県点字図書館)6:46 2025
|
おとこ川をんな川 |
唯川 恵 |
179−19 |
金沢はひがしの茶屋街、置屋「梅ふく」の芸妓・朱鷺は、浩介から所帯を持とうと告げられる。
朱鷺は嬉しい反面、養っている家族のこと、梅ふくの仲間のことなどを想い逡巡し…。
(音訳 福島県点字図書館)8:09 2024
|
逃亡者は北へ向かう |
柚月 裕子 |
179−20 |
3月の東北。震災直後に殺人を犯してしまった真柴亮は、一通の手紙を手に北へ向かう途中、
家族とはぐれた子供と出会う。一方、刑事の陣内は、津波で娘を失いながらも真柴を追い…。
(音訳 滋賀県立視覚障害者センター)11:26 2025
皆さまからリクエストをいただいた中から、以下の図書が製作に入りました。完成しましたら、新刊案内にてご紹介いたします。
皆さまからのリクエストをお待ちしております。
【デイジー図書】
|
『親中派80年の嘘』 |
櫻井 よしこ/著 |
<編集後記>
皆さま、点字図書館の近くにある百道中央公園はご存じですか?百道中央公園は「誰もが思いやりをもち
すべての人にやさしいまち、ユニバーサル都市・福岡」を目指し、誰もが安心して遊ぶことができる「インクルーシブな
子ども広場」に取り組んできました。公園内の道は固い土と石だらけのデコボコしたもので、注意してもころんでしまいそうになる
レベルでした。それが、道はアスファルトに変わり、なんと点字ブロックが付きました!これだと、視覚に障がいがある方でも
安心して公園に行くことができます。機会がございましたら、自然豊かな素敵な公園に生まれ変わった百道中央公園に
足を運ばれてみてはいかがですか?(O)
次号、第180号の発行予定日は、1月1日(木)です。お楽しみに。